寒い季節になると、お部屋で過ごす時間が増えますよね。でも、家が寒いと、リラックスできないどころか、体にも負担がかかってしまいます。「どうして家はこんなに寒いのだろう?」と悩むことはありませんか?そんな悩みを抱える方は多いですし、放っておくと健康や生活の質に悪影響を与える可能性が高まるだけでなく、光熱費もかかり金銭面の負担も増えてしまうのです。
この記事では、家が寒くなる原因を解明し、簡単にできる寒さ対策からリノベーションによる本格的な解決方法まで、幅広く紹介します。これを読めば、寒さに悩まされる日々とおさらばして、快適で健康的な暮らしを実現するための具体的なアクションが分かります。
PROFILE
リノベ秋田編集部
お家全体の「基本性能」にまで踏み込んで、新築注文住宅や建て替え以上の可能性をご提案するのがリノベ秋田の「性能向上リノベーション」です。間取りの変更や内外装・設備の改修に加えて、断熱と耐震の向上を施した新築同様の性能をもつリノベーション住宅を提案いたします。
お家全体の「基本性能」にまで踏み込んで、新築注文住宅や建て替え以上の可能性をご提案するのがリノベ秋田の「性能向上リノベーション」です。間取りの変更や内外装・設備の改修に加えて、断熱と耐震の向上を施した新築同様の性能をもつリノベーション住宅を提案いたします。
目次
家が寒いことは健康に悪影響…!
長い時間を過ごす安らぎの空間であるお家が寒いと、どんな悪影響があるのでしょうか?
健康面では、ヒートショックによる心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まるだけでなく、免疫力低下、血行不良、自律神経の乱れなど、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。特に、呼吸器疾患や心疾患が悪化するリスクも高まるため注意が必要です。
その他にも、集中力が切れてイライラしたり、健康のために暖房費がかかってしまったりと、生活の質が低下する可能性があります。さらに、結露による住宅の劣化も招き、結果的に経済的な負担も増える恐れもあるのです。
なぜ家は寒くなるの?原因を知ろう!
まずは、家が寒くなる理由をしっかり理解し、確認することが大切です。寒いとを感じる家は、何かしらの断熱性が低いため、外からの冷気が入り込みやすくなっています。寒さの原因は大きくわけて主に「窓」「壁」「床」にあります。これらのポイントを理解することで、適切な寒さ対策を講じることができます。
窓
家の中で最も外気に触れる面積が大きいのは窓です。そのため、窓からの冷気は室内の温度に大きく影響を与えます。例えば、冬場に窓際やドアの近くに立った時に感じる冷気や隙間風は、外の寒さがそのまま伝わっていることを示しています。
特に古い家の窓は、断熱性が低い可能性が多いため、冷気が部屋に直接入り込んでしまいます。一般的な単層ガラスの窓は、断熱効果がほとんどないため、外の寒さを遮断できないだけでなく、室内の暖かい空気も外に逃げやすくなっています。また、窓枠がアルミ製の場合、アルミは熱伝導率が高いため、さらに冷気が伝わりやすくなります。
これを防ぐために、窓の周辺や窓本体の断熱性能を上げることが必要です。簡単にできる対策として、断熱シートを窓に貼るという方法があります。一方、夏の暑さを軽減するためには断熱カーテンや外づけスクリーンを設置するのも効果的です。
さらに、複層ガラスの窓や内窓を設置することで、外気と室内の空気の間に空気層を作り、断熱効果を高め、1年十快適に過ごすことにもつながります。
壁
壁も寒さを防ぐ重要な要素です。家の壁は外部との仕切りとして機能し、風や外気を遮断する役割を果たします。しかし、築年数の経った家では、壁に使っている断熱材が劣化していたり、そもそも断熱材が十分に入っていないことが多いです。
断熱材が不十分だと、外の冷気が直接壁を通して室内に伝わってしまいます。これにより、室内の温度が安定せず、特に夜間や寒波が来た際には寒さが増してしまいます。このとき、壁自体が冷たくなるため、暖房をつけていても壁に近い場所では寒さを感じることがあるでしょう。
断熱材にはさまざまな種類があります。一般的には、グラスウールやロックウール、発泡ウレタンなどが使われます。これらの断熱材は、壁の中に詰め込むことで、外気の侵入を防止し、室内の暖かさを保つ役割を果たします。特に、寒冷地では厚めの断熱材を使用することで、効果的に冷気を遮断することが可能です。特に、密度の高い断熱材ほど効果が大きくなります。
一部の壁のみ断熱材を入れるのではなく、建物全体を包み込むようにすることで断熱効果を十分に発揮することができます。
床
家の中で冷えを感じる場所として、床も大きな要因のひとつです。床は地面に近いため、冷気の影響を受けやすいです。特に、1階の床部分では冷気が下から上がってくることが多く、足元が冷えやすくなります。
フローリングの床は特に冷えやすい傾向があります。木材自体が冷えを感じさせることに加えて、床下の断熱が不十分だと、冷気が直接床を通じて伝わってきます。冬場に裸足でフローリングの上を歩くと冷たさを感じるのは、このためです。
さらに、床下の空気の流れや湿気が原因で床が冷えやすくなることもあります。特に、床下の換気が十分でない場合、湿気がこもり、それが体感温度を低く感じさせることがあります。このような場合は、床下の換気口を改善することや、床下に断熱材を追加することで対策が可能です。
床に断熱材を入れる場合、床表面の仕上げ材を一度撤去し、根本の間に断熱材を入れます。壁に断熱材を入れるのと同様に、床下全体に断熱材を入れることで効果を十分に発揮することができます。
簡単にできる寒さ対策
家全体をリノベーションする前に、まずは手軽にできる寒さ対策を試してみましょう。これらの対策は、費用を抑えつつ、ある程度の効果を得ることができるため、試してみる価値があります。ここで紹介する内容は、賃貸のお部屋にもおすすめの対策です。
窓の寒さ対策
断熱シートを貼る
断熱シートは、手軽に取り入れられる寒さ対策のひとつです。この製品は、ホームセンターやネット通販で簡単に購入できる商品です。断熱シートを窓ガラスに貼ることで、外からの冷気をシャットアウトし、室内の暖かさを保つ効果があります。断熱シートは透明なものが多く、窓の景観を損なうことなく断熱効果を得ることができます。
断熱シートは、窓ガラスに直接貼るタイプや、粘着剤を使わず静電気で貼り付けるタイプがあります。取り付けも簡単で、DIY初心者でも簡単に行えるため、冬場に向けた寒さ対策としては手軽でおすすめです。
断熱カーテンを使う
断熱カーテンは、通常のカーテンよりも厚みがあり、特殊な素材を使用しているため、窓からの冷気をしっかりと遮断します。特に、夜間に窓からの冷気が気になる場合、断熱カーテンを閉めることで室内の温度を安定させることができます。
また、断熱カーテンは遮光性が高いものも多く、日中でもプライバシーを守りながら寒さ対策ができます。取り付けも通常のカーテンと同様に簡単で、デザインや色も豊富に揃っているため、お部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。
床の寒さ対策
カーペットやラグを敷く
床からの冷えを防ぐために、カーペットやラグ、マット、ホットカーペットを敷くことは効果的です。特にフローリングの床では、直接足元に冷気が伝わりやすいため、厚めのカーペットやラグなどを敷くことで、冷気を遮断し、足元の温かさを保つことができます。
また、毛足の長いラグやウール素材のカーペットは、さらに保温効果が高く、床からの冷気を防ぐだけでなく、室内全体の温度も上昇させる効果があります。色やデザインを選ぶことで、お部屋の雰囲気をおしゃれに変えることができるため、防寒対策とインテリアの両方を楽しむことができます。
室内履きを使う
室内履きは、足元を直接温めるために非常に有効な手段です。厚手のスリッパやルームシューズを履くことで、足元の冷えを防ぎ、体全体の温かさを感じやすくなります。特に、冬場にフローリングの上を裸足で歩くと足元が冷えるため、室内履きを使うことで快適さが向上します。
リノベーションで根本的な寒さ対策を!
簡単な寒さ対策を施しても、根本的な解決には至らない場合、リノベーションを検討することが必要です。リノベーションによって家全体の断熱性能をアップさせることで、寒さに悩まされることなく快適に冬を過ごすことができます。
窓のリノベーション
複層ガラスに交換する
窓が単板ガラスの場合、複層ガラスに交換することで窓の断熱性能が格段に向上します。複層ガラスとは、複数枚の板ガラスを重ね、この中空となった層(中空層)に乾燥空気やアルゴンガスなどを封入したガラスを指します。断熱性に強いLow-Eガラスを用いた、複層ガラスも人気があります。
複層ガラスを設置することで、中空層により、外からの冷気の影響を抑えることができます。特に、寒冷地では複層ガラスの恩恵は大きく、暖房費の削減にもつながります。
また、複層ガラスの中空層による断熱性により、室外が寒くても室内側に結露が発生しにくいという性質があります。冬場に生じる結露は、部屋の湿度が高く、窓周りが冷えていることが原因です。これらのガラスに替えることで、窓周りの温度が上がり、結露ができにくくなるため、カビやダニの発生を防ぐ効果も期待できます。
内窓を設置して二重窓にする
内窓を設置して二重窓にすることで、窓の断熱性能が大幅に向上します。二重窓とは、既存の窓の内側に新たに窓を取り付けることで、外気と室内の間に二重のバリアを作る方法です。
二重窓を設置することで、窓からの冷気の侵入が大幅に減少します。二重窓の間にできる空気層が断熱効果を高め、外からの寒さだけでなく、夏場の暑さも防ぐことができます。さらに、防音・防犯効果も期待できるため、外の騒音が気になる方やセキュリティ対策にもおすすめです。
特に、寒冷地では内窓を設置することで、暖房費の削減にもつながります。内窓の設置は、比較的短期間で施工できるため、リノベーションの中でも、手軽に家の断熱性能を向上させる方法として人気があります。
オール樹脂サッシに交換する
窓枠を木製サッシやオール樹脂サッシに交換することで、さらに断熱性能を高めることができます。従来のアルミサッシは熱伝導率が高く、冷気が伝わりやすいため、窓際が寒くなりがちです。一方、木製サッシや樹脂サッシは熱伝導率が低いため、外気の影響を受けにくく、室内の温度を安定させることができます。
木製サッシやオール樹脂サッシは、断熱性に優れているだけでなく、結露の発生も抑えることができます。複層ガラスに交換した効果と同様に、結露の発生、カビ・ダニの発生を抑える効果が期待できます。
壁のリノベーション
断熱リフォームを行う
壁の断熱リフォームは、家全体の温度を安定させ、寒さを感じにくくするために非常に効果的な方法です。壁の中に高性能な断熱材を追加することで、外気の侵入を防ぎ、室内の暖かさを保つことができます。
断熱リフォームには、既存の壁の内側に断熱材を追加する方法や、外壁を一度取り外して新しい断熱材を入れる方法などがあります。特に、寒冷地や建築した年数の古い家では、断熱材が十分でないことが多いため、断熱リフォームを行うことで、快適な室内環境を実現できます。
断熱材にはさまざまな種類がありますが、特に発泡ウレタンやセルロースファイバーなどの吹き付け断熱材は、隙間なく施工できるため、断熱効果がかなり高いとされています。断熱リフォームを行う際には、専門の業者と相談し、自分の家に最適な断熱材を選ぶことが大切です。
床下のリノベーション
床暖房を導入する
床暖房は、寒さ対策として非常に効果的です。足元から直接暖かめることで、室内全体の温度を均一に保つことができ、エアコンやヒーターといった暖房器具とは違った心地よい暖かさを感じられます。特に、リビングやキッチンなど、家族で長時間過ごしているような場所に床暖房を導入することで、快適な住環境が実現します。
床暖房には、電気式と温水式の2種類があります。電気式は工事が比較的簡単で、リフォームの際に導入しやすいのが特徴です。一方、温水式は初期費用がかかるものの、ランニングコストが抑えられるため、長期的には経済的な選択肢です。家の構造や予算に応じて、適切なタイプを選びましょう。
床下の断熱リフォーム
床下に断熱材を追加することで、床からの冷気の侵入を防ぎ、室内をより暖かく保つことができます。特に、1階部分の床下には冷気がたまりやすいため、床下断熱を行うことで、足元の冷えを軽減する効果があります。
床下断熱には、グラスウールやポリスチレンフォームなどの断熱材を使います。これらの断熱材を床下に施工することで、冷気が床を通して室内に伝わるのを防ぐことができます。また、床下の湿気対策も同時に行うことで、家全体の耐久性を向上させることが可能です。
どのリノベーションが最適?予算別のおすすめ対策
リノベーションを考える際に、予算は重要な要素です。予算に応じて、どの対策が最適かを選ぶためのポイントを紹介します。ここでは、低予算、中予算、高予算の3つのケースに分けて、それぞれに適した寒さ対策を提案します。
低予算でできる寒さ対策
低予算で寒さ対策を行いたい場合、まずは手軽に取り入れられるアイテムを活用しましょう。例えば、断熱シートや断熱カーテン、カーペットなどは、比較的安価で効果が期待できるアイテムです。これらのアイテムを導入するだけでも、室内の寒さを軽減することができます。
また、DIYで行える範囲のリフォームも検討しましょう。例えば、窓の隙間にパッキンを追加したり、扉の隙間をテープなどで埋めることで、冷気の侵入を防ぐことができます。こうした工夫は、専門業者に頼らず自分でできるため、コストを抑えながら効果的な寒さ対策を行うことができます。
中予算でできる寒さ対策
中予算でのリノベーションを考える場合、内窓の設置や床下の断熱リフォームがおすすめです。これらの対策は、手軽な寒さ対策よりも効果が高く、長期的に見てもコストパフォーマンスが良いです。
内窓の設置は、窓からの冷気を大幅に減らすことができるため、暖房費の削減にもつながります。また、床下の断熱リフォームは、足元の冷えを軽減し、室内全体の温度を均一に保つことができます。これらのリノベーションは、比較的手軽に行えるため、大掛かりな工事をせずに家の寒さ対策を行いたい方に適しています。
高予算での本格リノベーション
高予算でのリノベーションを考えている場合、全館空調やパッシブハウス仕様の断熱リフォームを検討しましょう。全館空調は、家全体の温度を均一に保つことができるため、どの部屋でも快適に過ごすことができます。特に、冬場の寒さが厳しい地域では、全館空調を導入することで、家全体を温かく保つことができます。
また、パッシブハウス仕様の断熱リフォームは、外壁や屋根、床下に高性能な断熱材を使用し、家全体の断熱性能を大幅に向上させます。パッシブハウスは、外部の気候に影響されにくく、少ないエネルギーで快適な室内環境を保つことができる家のことです。
このような本格的なリノベーションは初期費用が高いですが、長期的な視点で見ると、エネルギーコストの削減や快適な生活環境の実現に大いに役立ちます。
例:寒さを感じやすい浴室をリノベーション
特に冬場に寒さを感じやすい場所として浴室があります。浴室を断熱施工することで、冬場でも快適に浴室を利用することができます。
断熱施工のない浴室には、実は危険があるのです。それは、暖かいリビングなどから冷気が満ちた脱衣所や浴室に移動することで引き起こす、ヒートショック現象です。ヒートショック現象とは、外気温の急激な変化により、血圧や脈拍が乱高下するような危険な症状です。浴室の断熱施工により、こうしたリスクも軽減できるでしょう。
冬でもエコで快適に過ごすためのポイント
寒さ対策を行う際には、エコにも配慮することで、より快適で持続可能な住まいを実現することができます。エコな対策を取り入れることで、環境に優しく、かつ、自身の健康にも配慮した住まいづくりが可能です。ここでは、エコで快適な住まいを実現するためのポイントを2つ紹介します。
省エネリノベーション
寒さ対策とエコを両立するために、断熱リフォームだけでなく、エネルギー効率を高める省エネリノベーションも検討しましょう。省エネリノベーションとは、住宅のエネルギー消費を最小限に抑え、快適な生活環境を維持するためのリノベーションです。特に、以下のような施策が効果的です。
高断熱・高気密住宅
断熱材の追加や気密性を高める工事を行うことで、エネルギー効率を向上させることができます。高断熱・高気密住宅は、冷暖房の効率が非常に良く、少ないエネルギーで室内を快適な温度に保つことが可能です。特に、冬場は暖房費の削減に直結するため、経済的なメリットも大きいです。
高効率な暖房設備の導入
省エネ型の暖房設備を導入することで、エネルギー消費を抑えながら家全体を暖めることができます。例えば、エネルギー効率の高いエアコンや、ヒートポンプ式の温水床暖房システムは、少ない電力で効果的に室内に暖かい空気を循環させることができ、電気代を節約することができます。また、蓄熱暖房機もおすすめで、電力の安い夜間に蓄えた熱を日中に放出し、エネルギーコストを抑えることができます。
さらに、太陽光発電や蓄電池を組み合わせることで、再生可能エネルギーを活用したエコな暖房システムを構築することが可能です。これにより、エネルギー自給自足が実現でき、環境への配慮とエネルギーコストの削減を同時に達成できます。
環境にやさしい暖房システムの導入
エコな住まいを実現するためには、環境に優しい暖房システムの導入が欠かせません。以下のような選択肢があります。
再生可能エネルギーを利用した暖房システム
再生可能エネルギーを活用した暖房システムは、環境に負荷をかけずに家全体を暖めることができるため、エコでありながら快適な住まいを実現するための重要なポイントです。例えば、太陽熱を利用した床暖房や温水暖房システムは、自然エネルギーを効果的に活用することで、エネルギーコストを抑えつつ、家全体を温かく保つことができます。
また、地中熱を利用した地熱ヒートポンプシステムも、効率的で環境に優しい暖房システムの一つです。地中の安定した温度を利用して、冬場は暖房、夏場は冷房として活用できるため、年間を通じて快適な室内環境を維持することができます。
バイオマスボイラーの導入
バイオマスボイラーは、木質ペレットや薪などの再生可能なバイオマス燃料を使用して暖房を行うシステムです。化石燃料に依存せず、持続可能な資源を活用することで、CO2排出量を抑えることができます。特に、地域で生産された木質ペレットを使用する場合、地域経済にも貢献できるというメリットがあります。
これらのシステムを導入することで、環境に優しい住まいを実現し、持続可能なライフスタイルを送ることができます。選択肢は多岐にわたるため、自分のライフスタイルや住環境に合ったものを選ぶことが重要です。
よくある質問と回答
寒さ対策やリノベーションに関して、よくある質問をまとめました。これらの質問に対する回答を参考にして、さらに効果的な対策を行いましょう。
Q. 窓の断熱リフォームはどのくらい効果がありますか?
A. 窓の断熱リフォームは非常に効果的です。窓からの冷気が大幅に減少し、室内の温度が安定します。特に、二重窓や内窓の設置は、断熱効果が高く、暖房費の削減にもつながります。さらに、防音・防犯効果も期待できるため、快適な住環境を実現することができます。
Q. 床暖房はどの部屋に設置すればいいですか?
A. 床暖房は、家族が長時間過ごすリビングやキッチン、ダイニングに設置するのがおすすめです。これらの場所は、寒さを感じやすく、また家族が一緒に過ごす時間が長いため、床暖房を導入することで快適な環境を提供できます。また、寝室や浴室に導入することで、朝晩の冷え込みを軽減することも効果的です。
Q. 築年数が古い家でも寒さ対策は可能ですか?
A. 築年数が古い家でも、寒さ対策は十分に可能です。特に、断熱リフォームを行うことで、築年数に関わらず家全体の温度を安定させることができます。古い家の場合、断熱材が不足していることが多いため、壁や床、天井の断熱リフォームを行うことで、寒さを大幅に軽減することができます。また、窓の断熱リフォームや隙間対策も効果的です。
まとめ
この記事では、「窓」「壁」「床」の3点に分けた対策について解説してきました。寒さ対策は、ちょっとした工夫から本格的なリノベーションまで、さまざまな方法があります。自分の家に合った対策を選ぶことで、冬でも快適に過ごせる住まいを実現することが可能です。
まずは、手軽に取り入れられる寒さ対策を試し、それでも不十分な場合はリノベーションを検討しましょう。窓や壁、床の断熱リフォーム、床暖房の導入など、家全体の寒さ対策を行うことで、冬でも快適に過ごせる空間を作ることができます。
さらに、省エネリノベーションや再生可能エネルギーを活用した暖房システムを導入することで、環境に優しいエコな住まいを実現し、エネルギーコストを削減することができます。持続可能なライフスタイルを目指して、エコな寒さ対策にも積極的に取り組んでいきましょう。
寒さ対策に取り組むことで、健康的で快適な冬を過ごすことができます。自分の家に合った方法を見つけ、寒さに負けない暖かい住まいを作りましょう。
PROFILE
リノベ秋田編集部
お家全体の「基本性能」にまで踏み込んで、新築注文住宅や建て替え以上の可能性をご提案するのがリノベ秋田の「性能向上リノベーション」です。間取りの変更や内外装・設備の改修に加えて、断熱と耐震の向上を施した新築同様の性能をもつリノベーション住宅を提案いたします。
お家全体の「基本性能」にまで踏み込んで、新築注文住宅や建て替え以上の可能性をご提案するのがリノベ秋田の「性能向上リノベーション」です。間取りの変更や内外装・設備の改修に加えて、断熱と耐震の向上を施した新築同様の性能をもつリノベーション住宅を提案いたします。